骨組みができあがりました
2015年10月17日
工事が急ピッチで進んでいる
おみやげ百選竹田城跡店ですが、、
土地の基礎工事が終わり、
建物の骨組みが出来上がってきました。
遠くからの撮影でしたので上手く写っていませんが、
竹田城跡も良く見えます。
側面もしっかりと骨組みが入っています。
想像以上に大きな建物になった気がします。
建物の形が出来上がり、
いよいよオープンと、実感がわいてきます。
2015年10月17日
工事が急ピッチで進んでいる
おみやげ百選竹田城跡店ですが、、
土地の基礎工事が終わり、
建物の骨組みが出来上がってきました。
遠くからの撮影でしたので上手く写っていませんが、
竹田城跡も良く見えます。
側面もしっかりと骨組みが入っています。
想像以上に大きな建物になった気がします。
建物の形が出来上がり、
いよいよオープンと、実感がわいてきます。
2015年10月03日
12月下旬のオープンに向けて工事が進んでいる
「おみやげ百選 竹田城跡店」ですが、
このたび、基礎の工事が完了しました。
木枠で基礎を組み、コンクリートを流し込んでいきます。
天気が心配されましたが、雨も降らず、
日和のよい中、工事が進んでいきました。
合併浄化槽も設置されました。
しっかりと基礎を固め、敷地の舗装もはじまります。
2015年09月22日
当海の駅姉妹店
「おみやげ百選 竹田城跡店」は
現在、12月のオープンに向けて工事が進んでいますが、
この出店に関して、北近畿経済新聞に掲載されました。
この新聞は、京都府北部、兵庫県但馬・丹波地方、福井県嶺南西部地域
の業者向けに発行されています。
工事が急ピッチで進む中、今後のスケジュールや方針など取材を受けました。
開店まで、しばらくお待ちください。
2015年08月29日
当海の駅の姉妹店となる
「おみやげ百選 竹田城跡」の工事が始まりました。
予定地に重機が入ります。
周りは、収穫間近の稲がたわわに実っています。
まずは基礎固め。
ダンプやユンボが行き交い、作業が進められていました。
今年中のオープンに向け、工事が進行していきます。
2015年08月29日
恒例となった「但州湯島の盆」が今年も9月12日(土)に開催されます。
江戸時代、お盆前後はお客様で忙しくて故郷に帰ることができなかった芸妓さんなどが、
客足の落ち着いた9月にお盆の替わりを楽しもうと、
15日ごろに盆踊りを踊ったのがはじまりといわれています。
この行事を復活させたものです。
午後8時から9時の間、
当時歌われていた城崎温泉の四季の唄「城崎小唄」も復活し、
編み笠をかぶった踊り手さんたちが
三味線、胡弓、尺八の生演奏にあわせて踊ります。
伝統の行事をご覧ください。