ピンクの求肥(薄皮)に包まれた、あんこ君の季節です
そろそろ、桜の花が咲く季節になりました。
この頃に食べたくなるのが、桜餅ですね。
綺麗なピンクの求肥はさくら風味で
あんこと、とても相性もよく何個でもたべられますよね。
三種類のさくら餅を食べ比べてみませんか。
2008年03月
そろそろ、桜の花が咲く季節になりました。
この頃に食べたくなるのが、桜餅ですね。
綺麗なピンクの求肥はさくら風味で
あんこと、とても相性もよく何個でもたべられますよね。
三種類のさくら餅を食べ比べてみませんか。
山陰浜坂漁港で獲れた”ほたるいか”を
獲れたその日に、炊きあげたので鮮度が抜群!
魚体も、まだ小さいのでとても軟らかいです。
ほたるいかが、生姜、醤油、みりんによって味付けされ、
ビールのおつまみに最適です。
思わず、”もう一杯”と言いたいところですね。
5月末までの、期間限定販売ですので
この期間を逃したら、来年まで食べられないぞ。
今日、お買い物に立寄っていただいた若者たちがいました。
すばらしい青空の下で、その若者たちは、
女性はおしゃべりを、男性はすもうを取っていました。
すると、突然ふたりが服を脱いでパンツ一枚になって、
円山川に飛び込んでいきました。その二人です。
その二人に冷たくないの? ・・・尋ねると、
当然のように冷たいと答えた。
まだ季節は初春。
君たちが飛び込んだ川は、山の雪解け水が流れていて、
冷たいに決まっているよ。身に染みたでしょう。
せっかく、城崎温泉に暖まってきたのに、
今度は、温泉に入る前に、円山川に飛び込もう。
その仲間たちは、兵庫・・大学の大学院生で
小免P (小学校教員養成プログラム)のサークルのメンバー達でした。
こんな明るい若者が先生になったら、いじめも不登校もなくなって、
生徒は、みんな楽しく学校に行くだろうな〜と思いました。
最後は、みんなで記念撮影をしました。
初代、海の駅とゆかいな仲間たちです。 またね!
他店の1.5倍のきつねうどんに
春の旬の竹の子ごはんのセット。 ” 700円 ”
なんと!良心的なこのお値段。
これも、1.5倍のうどんに大きな海老が3匹!
天婦羅うどんに竹の子ごはんがついて ” 900円 ”
これも、美味いぞ!
最後にとっておき、ボリュームたっぷり
当店が発案した、元祖いか天婦羅もずくうどんだ!
1.5倍のうどんの上に、いか一匹分の天婦羅
そして、健康に良いもずくをのせて器から、あふれんばかりだ。
これにも、また竹の子ごはんをつけて、 なんと!” 900円 ”だ。
みんな食べきれるか、チャレンジしてみよう。
伊勢の名物、赤福餅?ではありません。
ちょっとにていますが、海の駅オリジナル商品の福ふくあんころ餅です。
こしあんで、あっさりして何個でも食べられます。
価格も20個入って630円。
レストランの入り口あります。
表紙には昔話にでてくるような、
茶屋の絵が昔の味を思い出させてくれます。